2010年6月28日月曜日

人間は吸気で弛緩し、呼気で緊張する

 
「逆腹式呼吸」の方法を調べていたら、
ネット上に興味深い記述があった。
 
人間はふつう、息を吸うときは体がゆるみ、
吐くときに緊張するとのこと。
吐くときに体をあえてゆるめる逆腹式呼吸が少し難しいのは、
ここに理由があるらしい。
 
 
しかし、…アレ?
エクササイズ時、息を吐きながらスジや筋肉を伸ばすようにと、よく言われる。
これって、緊張時に運動で刺激を与えると効果的ってことなのか?
 
なんとなく、逆みたいな気がするが…。
 
 
もう少し、調べてみよう。
 
 
 

2010年6月23日水曜日

土足で家に上がられたような気分

 
しばらく更新をしていなかったら、
いつの間にかコメントがついていた。
日付を見ると2日前。
(トラックバックはメールで通知が来たけれど、
コメントの通知は来なかった。あとで設定を見直してみよう)
 
初コメントだったので、ドキドキしながら見てみると
…援交サイトの宣伝だった。
  
不浄だ。けがされた、と思った。
電車の中で、向かいの人にクシャミをふきかけられた気分だ。
 

2010年6月8日火曜日

信じる → 信(シン)+する

 
信じる、感じる、通じる、愛する、徹する、察する…
 
よく見ると、これらはみな「漢字の音読み+する」で成り立っている。
漢字の音読みとは、つまり漢語だ。
信シン、感カン、通ツウ、愛アイは、和語(やまとことば)ではない。
 

“CA” Chapter VIIの覚え書き(第1室から第4室まで)

  
William Lilly “Christian Astrology”
―An Introduction to Astrology―
 
Chapter7(の覚え書き、第1室から第4室まで)
 
Of the twelve Houses, their Nature and signification.
 
 
 
p50
 
As before 前のように
relate 話す、述べる
nature 性質、傾向、本質
whereof それについて
requisite =necessary
improvident 軽率な、その場しのぎの、将来に必要なことを考えようとしない
furnish 〈家具や調度を〉備えつける、与える
Householdstaffe =household staff 家財道具
bestow 置く
appertain ふさわしい、適性する
in one way or other =one way or the other[another] どっちみち、いずれにしろ;なんとかして、いろいろな方法で
appropriate 適合の、妥当な、ふさわしい
member 〈人体などの〉一部、構成要素
represent 表す、象徴する、描写する
Fore-fathers 先祖、先人
alot =allot あてがう、割り振る、配分する
humane 慈悲深い、苦痛のない
sufficient 十分な
grounds 根拠、理由、基盤、前提
rationall 合理的な
contingent 偶然の、不慮の
thereof =of that その、それの、それについて
 

2010年6月3日木曜日

“CA” Chapter VIの覚え書き

 
William Lilly “Christian Astrology”
―An Introduction to Astrology―
 
Chapter6(の覚え書き)
 
Of the twelve Houses of Heaven, and some Names or Termes of Astrology.
 
 
 
p48
 
Quadrant 象限。x軸とy軸によって区切られた4つのエリア
describe 描く、描写する、特徴を説明する