チャートの5室カスプは双児宮にあって、娘ちゃんの表示星は水星@第10ハウス人馬宮6度2分。質問全体を管轄する月は@第1ハウス双魚宮9度31分。起こることがわかっているイベントなので、アスペクトの有無や吉凶は考えない。純粋に、月と水星が何度で正確なアスペクトを作るかを見る。
実際にチャートの時間を進めてみると、月が次の白羊宮に入って9度進んだとき、人馬9度にきている水星とコレクトのトラインになる。正確には9度28分でバチッとくる。月の最初の位置(双魚9度31分)から考えると+29度57分、水星の最初の位置(人馬6度2分)から考えると+3度26分。百分率に直すとそれぞれ29.95度、3.43度。
月は第1ハウス、水星は第10ハウスとどちらもアンギュラーハウスにあって、サインはいずれも柔軟サイン。アンギュラーにある表示星で時期を占うと、出てきた数値に「年」をつけなきゃならない(笑)。でも、一応通常の範囲で発達している娘ちゃんが最初の一歩までに30年とか3年半とか要するわけがないので、それぞれ29.95日、長くても3.43ヵ月(3ヵ月と13日)のことかなと当たりをつける。移動速度の速い天体の示す度数を重視するので、よりスピーディーに移動する月が示す29.95日という数値のほうが有力だ。
初めてつかまり立ちをしたのが8ヵ月のとき。いま1歳3ヵ月、高速ハイハイもすっかりベテラン。歩くのはここから1ヵ月、いや、もしかしたら3ヵ月半も先かと思うと、なかなか焦らす娘ちゃんだなぁと苦笑いだ。
〔追記〕
結果をここに示す。
ホラリーチャートを建てたのが2013年12月9日。
つかまらずに立ったのが、同年12月29日。
歩いた認定は、翌2014年の2月21日。
歩くまでは、2ヵ月と13日だった。
小走りが、2014年3月7日。
チャート作成から2ヵ月と27日。
0 件のコメント:
コメントを投稿