結婚してまだ日が浅いころ。夫のミスの経緯が知りたくて「なんでそんなことしたの?」ときいたら、夫は責められたと思ったらしく、怒り出した。
そこで、「じゃあ、理由が知りたかったら、どうきけばいいの?」と尋ねると、黙ってしまった。それからは、「なんで」「どうして」の質問で、怒らなくなった。
でも、すでに娘は幼稚園などで「なんで」「どうして」は責める言葉の一部だと学習しているようだ。例えば娘が楽しそうに遊んでいるときに「どうしてそんなことしてるの?」ときくと、不安そうな顔になって、していることをやめる。「なにかダメだった?」ときいてくることもある。
そんなとき、私は「あれれ、私、それはダメだ、なんて言ってないよ」と答える。「どうしてかな、って思っただけ」と。
根底には、言葉をニュートラルに捉えられる人になってほしい、という思いがある。むろん、「なんで」「どうして」を責める言葉として使う人もいるので、「どっちかな?」と探ることは大切。
その意味でも、「その一言」や「その表現」だけに縛られることなく、もっと大きな文脈で、人との関係性や心のベクトルを把握できるようでありたい/あってほしいものだ。
「間違ったときだけ理由を聞かれるから、《どうして》が責めることばになる」
0 件のコメント:
コメントを投稿